ブログの始め方解説サイトを作りました!

【Windows】Cドライブの使用容量が減らない!空き容量を増やすには?

【Windows】Cドライブの使用容量が減らない!空き容量を増やすには?

Cドライブの使用容量を減らすためにいろいろやってるけど、一向に減らない。どうすれば空き容量を増やせるの?

今回はこんな疑問をお持ちの方に向けて、WindowsのCドライブの空き容量を増やす方法をご紹介します。

使用容量が減らないのは、もしかするとやり方が間違っているのかも。確認のためにもぜひチェックしてみてくださいね。

WindowsのCドライブの空き容量を増やす方法

WindowsのCドライブの空き容量を増やす方法には、以下のようなものがあります。

  1. 不要なファイルを削除する
  2. ディスククリーンアップを実行する
  3. OneDriveファイルオンデマンドを有効化する
  4. データを外部ストレージに移動する

どれも初心者でも簡単にできる方法なので、容量不足でお悩みの方はぜひ試してみてくださいね。

不要なファイルを削除する

容量不足の原因の一つは、大量のファイルの保存です。パソコン購入後に自分で保存したファイルの中で不要なものがあれば削除しましょう。

なお、フリーソフトなどインストールして使うタイプのアプリは、「コントロールパネル」からアンインストールする必要があります。手順は以下のとおりです。

タスクバーの検索ボックスに「control」と入力し、コントロールパネルが表示されたら「開く」をクリックします。

Windows

「プログラムのアンインストール」をクリックします。

Windows

アンインストールしたいアプリを右クリックして「アンインストール」をクリックします。あとは画面の指示に従って進んでください。

Windows
mono
mono

ショートカットを削除してもアプリを削除したことにはなりませんよ!

以下の記事にて、Windowsで消してはいけないファイルをご紹介しています。Windowsのファイルの中には削除するとパソコンが正常に動作しなくなるものものありますので、ファイルを削除する際はぜひ一度チェックしてみてください。

ディスククリーンアップを実行する

ディスククリーンアップとは、ごみ箱に移動したファイルやWindowsの古いアップデートファイルなど、不要なデータを完全に削除する機能のことです。ディスククリーンアップの実行方法は以下のとおりです。

+Eを押して「エクスプローラー」を起動したら、Cドライブを右クリックしてメニューから「プロパティ」を選択します。

Windows

「ディスクのクリーンアップ」を押します。

Windows

「システムファイルのクリーンアップ」を押します。

Windows

「削除するファイル」ですべての項目にチェックを付けます(ここで表示されるものは基本的にすべて削除して問題ありません)。

Windows

「その他のオプション」タブを開き、「システムの復元とシャドウコピー」の「クリーンアップ」を押します。

Windows

「最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイルを削除しますか?」と表示されたら「削除」を押します。

Windows

「ディスククリーンアップ」ダイアログに戻ったら、「OK」を押します。

Windows

「これらのファイルを完全に削除しますか?」と表示されたら「ファイルの削除」を押します。

Windows

以上で操作完了です。あとはクリーンアップが完了するまで待ちましょう。

注意

ディスククリーンアップで削除したファイルは復元できません。

OneDriveファイルオンデマンドを有効化する

OneDriveファイルオンデマンドとは、クラウド上にデータを置き、使用するときだけクラウドからデータをダウンロードできるようにする機能のことです。通常はクラウドとローカル両方にデータが保存されるため、この機能を有効化することで容量を節約できます。

OneDriveファイルオンデマンド機能を有効化するためには、まずタスクバーの通知領域にあるOneDriveアイコンを右クリックし、メニューから「設定」を選択します。

Windows

「設定」タブを開き、「容量を節約し、ファイルを使用するときにダウンロード」にチェックを付けて「OK」を押します。

Windows

あとはクラウド上にのみ保存したいデータを右クリックし、メニューから「空き領域を増やす」を選択すればOKです。「空き領域を増やす」を選択すると、ローカルからデータが削除されます。

Windows

ちなみに、緑のチェックマークは「クラウドとローカル両方に保存」、青い雲のアイコンは「クラウドにのみ保存」という意味になります。

Windows

青い雲のアイコンが付いているファイルは開くとローカルにダウンロードされ、自動的に緑のチェックマークに変わります。再びローカルから削除するためには、再度右クリックメニューから「空き領域を増やす」を選択します。

注意

「空き領域増やす」を選択せずに削除した場合、クラウドとローカルの両方から削除されます。

データを外部ストレージに移動する

データを外付けHDDUSBメモリなどの外部ストレージに移動することでも空き容量を増やすことができます。

外付けHDDの特徴

外付けHDDは4TB以上の大容量のものもあり、動画ファイルやバックアップファイルなどの重いデータを保存するのに向いています。

外付けHDDには、電源が必要な「据え置き型」と、電源不要の「ポータブル型」があります。容量や転送速度を重視するなら据え置き型、USB以上の容量と携帯性を重視するならポータブル型がおすすめです。

USBメモリの特徴

USBメモリは小型かつ衝撃に強いため、外出先でデータを使用するときに便利です。

容量に関しては小さめで、4GB~128GBくらいがメジャーです。1TBを超える大容量のものもありますが、外付けHDDに比べると容量あたりの単価が高く、コスパはあまり良くありません。

なぜか容量がいっぱい…WindowsのCドライブの使用容量が勝手に増える原因

「パソコンはネットサーフィンや動画視聴くらいにしか使ってないのに、なぜか容量がいっぱい・・・」

こんなケースでは、原因として以下のようなことが考えられます。

  1. Windowsの定期的なアップデート
  2. Windowsの自動バックアップ
  3. ファイルシステムの破損

Windowsの定期的なアップデート

Windowsでは定期的にアップデートが行われます。アップデートされても古いアップデートファイルは残るため、パソコンを長く使うほど古いアップデートファイルが蓄積し、容量が圧迫されます。

古いアップデートファイルは、ディスククリーンアップを実行することで完全に削除することができます。

Windowsの自動バックアップ

通常、Windowsでは「復元ポイント」と呼ばれるシステムのバックアップが自動で作成されるようになっています。古いバックアップファイルもアップデートファイルと同様、消さない限り残り続けるため、パソコンを長く使うほど容量を圧迫します。

自動バックアップが有効になっているかどうか確認するためには、まずタスクバーの検索ボックスに「復元ポイント」と入力し、「復元ポイントの作成」が表示されたら「開く」をクリックします。

Windows

すると「システムのプロパティ」ダイアログが立ち上がるので、「保護設定」を確認します。Cドライブが「有効」になっていれば、自動でバックアップが作成されるようになっています。

Windows

パソコンが正常に動作しなくなった場合、復元ポイントがあると正常に動作していた状態に簡単に戻すことができるので便利です。特に理由がなければ有効にしておくことをおすすめします。

古いバックアップファイルについても、ディスククリーンアップを実行することで完全に削除することができます。

ファイルシステムの破損

何らかの原因によりファイルシステムが破損し、正常な容量を認識できていない可能性もあります。

「購入して1年も経っていないのに空き容量がわずかしかない」など明らかにおかしい場合は、ファイルシステムをチェックしてみましょう。手順は以下のとおりです。

タスクバーの検索ボックスに「PowerShell」と入力し、「Windows PowerShell」が表示されたら「管理者として実行」をクリックします。

Windows

「chkdsk c: /f」と入力してEnterを押します。

Windows

「次回のシステム再起動時に、このボリュームのチェックをスケジュールしますか?」と聞かれたら、「Y」と入力してEnterを押します。

Windows

「次回のシステム再起動時に、このボリュームはチェックされます」と表示されたら、PowerShellを閉じてWindowsを再起動します。

Windows

するとファイルシステムのチェック(チェックディスク)が実行されるので、完了するまで待ちましょう。ファイルシステムにエラーがあった場合は自動で修復されます。

ごみ箱を空にしても空き容量が増えない原因

ごみ箱を空にしても空き容量が増えない場合、どこかに巨大なファイルが残っている可能性があります。まずはその巨大なファイルを探してみましょう。

+Iで「設定」画面を立ち上げたら、「システム」をクリックします。

Windows

「記憶域」をクリックすると、Cドライブのカテゴリーがサイズの大きい順に表示されます。

Windows

カテゴリーをクリックすると、そのカテゴリー内のフォルダがサイズの大きい順に表示されます。フォルダをクリックするとエクスプローラーが起動して詳細を確認できるようになります。怪しいフォルダがあればクリックしてみましょう。

Windows

「昔の録画設定がずっと生きてて、知らない間に300番組ほど勝手に録画されていた」(参考:ゴミ箱を空にしてもHDDの容量が増えない!| OKWAVE)という例もありますので、試してみる価値ありです。

まとめ

今回は、WindowsのCドライブの空き容量を増やす方法をご紹介しました。

パソコンの動作が遅い場合、Cドライブの空き容量を増やすことで症状が改善する可能性があります。

空き容量を増やしても症状が改善しない場合は、容量不足が問題なのではなく、パソコンの寿命なのかもしれません。

だとすると、いつ起動しなくなってもおかしくありません。

  • 起動するうちに大事なデータはバックアップしておく
  • 新しいパソコンを準備していつでも使える状態にしておく

この2つを行うと、もしものときも安心です。

mono
mono

私の2台前のパソコンはある日突然起動しなくなりました。最後にバックアップしたのは1年前(バカヤロー!)だったので、あのときは本当に絶望しましたね・・・。

以下の記事でパソコンの選び方やおすすめのノートパソコンをご紹介しています。パソコンの買い替えを検討している方はぜひ参考にしてみてください。