ブログをやるならどのレンタルサーバー?

みんな何に使ってる?パソコンでできる趣味・仕事など一挙紹介!

みんな何に使ってる?パソコンでできる趣味・仕事など一挙紹介!

突然ですが、あなたはこんなことでお悩みではないですか?

  • パソコンに興味があるけど、使いこなせるか不安で購入に踏み切れていない
  • パソコンを持っているけど、いまいち使いこなせていない

パソコンが便利なものであることはわかっていても、実際にどんなことができるのかはよくわからなかったりしますよね。

そこで今回は、基本的なことから趣味・仕事まで、パソコンでできることを一挙にご紹介します!

mono
mono

この記事を読めば、パソコンを120%使い倒せますよ♪

パソコンでできる基本的なこと

パソコンでできる基本的なことには、以下のようなものがあります。

  1. インターネット
  2. テレビ視聴
  3. CD/DVD/BDの記録・再生
  4. 文書作成・表計算・図形描画
  5. プリントアウト

インターネット

インターネット

インターネット回線を契約していれば、以下のようなことができます。

  • Webサイトの閲覧
  • メール
  • 音声通話・ビデオ通話・チャット
  • クラウドでのファイルの保存・共有
  • ネットショッピング
  • SNS(Twitter、Instagramなど)
  • 動画視聴(Netflix、Huluなど)
  • ラジオ視聴

インターネット回線には、「光回線」や「ポケットWi-Fi」があります。

光回線は工事が必要なうえ、自宅でしかインターネットを利用できませんが、ポケットWi-Fiと比べると通信速度が速いです。一方ポケットWi-Fiは光回線ほど通信速度は速くないですが、持ち運び可能なので外出先でも通信量を気にせずインターネットを利用できます。

テレビ視聴

テレビチューナー内蔵のパソコン、もしくは外付けのテレビチューナーがあれば、パソコンで地デジ・BS・CSを視聴できます。

録画機能付きのテレビチューナーなら、パソコンがレコーダーの役割もこなしてくれますよ。

mono
mono

テレビ兼用にするなら、ノートパソコンよりデスクトップパソコンがおすすめです。画面が大きくて見やすいですよ!

CD/DVD/BDの記録・再生

光学ドライブ内蔵のパソコン、もしくは外付けの光学ドライブがあれば、パソコンでCD/DVD/BDの記録・再生が行なえるため、プレーヤーやレコーダーが不要になります。

ただし、DVDやBDを再生するには「PowerDVDicon」や「WinDVD」などのメディアプレーヤーが必要になります。

文書作成・表計算・図形描画

Excel

「Word」「Excel」「PowerPoint」に代表される「Microsoft Office」を利用すれば、文書作成・表計算・図形描画が行えることから、以下のようなものが作成できます。

  • 案内状
  • 契約書
  • レポート
  • 論文
  • 年賀状
  • 住所録
  • 見積書
  • 請求書
  • 家計簿
  • シフト表
  • スライド

Microsoft Officeは、「プリインストール版」「永続ライセンス版」「サブスクリプション版」の大きく3種類に分けられます。詳しくは以下の記事で解説していますのでそちらをご覧ください。

プリントアウト

パソコンにプリンターを接続すれば、自分で作成した文書や手続きの申込書などを紙に印刷することができます。

mono
mono

プリンターがあれば、自宅にいながら住民票の請求や確定申告ができちゃいます。

コピー機能やスキャン機能がついた「複合機」なら、今までコンビニのコピー機を使って行っていた作業も自宅で行えるようになるので便利ですよ!

パソコンでできる趣味・仕事

パソコンでできる趣味・仕事には、以下のようなものがあります。

  1. 文字起こし
  2. ライティング
  3. ブログ
  4. イラスト・漫画制作
  5. ストックイラスト
  6. プログラミング
  7. 音楽制作
  8. 3DCG・CAD制作
  9. 動画編集
  10. 動画投稿・配信
  11. ゲーム

文字起こし

文字起こしとは、インタビューや会議などの音声を文字に直す仕事のことです。単価は1分あたり200~300円程度となっています。

文字起こしの仕事は、クラウドワークスランサーズのようなクラウドソーシングサービスで募集されています。オンラインアシスタントサービスのフジ子さんでも文字起こしをはじめとした在宅ワークができるので、興味のある方はエントリーしてみることをおすすめします。

ライティング

ライティングとは、文章を書く仕事のことです。単価は実績により異なり、初心者は1文字0.1~1円程度、中級者は1文字1~3円程度、上級者は1文字3円以上となっています。

ライティングの仕事は、クラウドワークスランサーズのようなクラウドソーシングサービスで毎日のように募集されています。

mono
mono

私は初心者からライティングをはじめて5ヶ月で月収5万円を達成しました。初心者でもこれくらの収入は十分目指せますよ!

「興味はあるけど、実際にどんな仕事内容なのかよくわからないし・・・」「初心者だから応募しても受かる気がしない・・・」という方には、ハンドメイドチャンネルが実施しているブログライター体験で、ライターの仕事を体験してみることをおすすめします。

ハンドメンドチャンネルでは、マニュアルが完備されている環境で3~10記事分のブログライター体験ができます。体験終了後はテストに合格することで1文字1.5~2円の高単価でプロライターデビューも可能です。

ブログ

  • 自分の体験を世界に発信したい
  • 商品の感想を記録として残しておきたい

こんな方はブログを趣味にするのもいいでしょう。FC2ブログはてなブログなどの無料ブログを利用すれば、今すぐにでも自分のブログを開設できます。

ちなみに、ブログは広告を貼ることで収益化もできます。データ入力やライティングは仕事がなければ収入が途絶えますが、ブログは一度書けば削除しない限り残り続けるため、不労所得に近い収入源になります。

ブログの収益化に興味がある方には以下の記事もおすすめです。

イラスト・漫画制作

ペンタブレット

絵を描くことが好きな方は、pixivのようなイラストコミュニケーションサービスに自分で描いたイラストや漫画を投稿してみてはいかがでしょうか。見た人から感想をもらえることや、お仕事の依頼が来ることがあります。

絵が描ければ、ココナラでアイコンや似顔絵の注文を受けたり、LINEスタンプを販売したりして収入を得ることも可能ですよ。

パソコンで絵を描くことに興味がある方には以下の記事もおすすめです。

ストックイラスト

ストックイラストとは、作成したイラストを販売サイトに登録(=ストック)して売ることです。

一度作成したイラストは売れてもなくなるわけではなく商品として残り続けるため、ブログと同様、不労所得に近い収入源になります。

イラストはPNG形式やJPEG形式のラスターデータでも販売できますが、高く売れて需要も多いのは、AI形式やEPS形式のベクターデータです。ベクターデータを作成できるソフトとしては、Adobeの「Illustrator」が有名です。

プログラミング

プログラミング言語

プログラミングができれば、Webサイトやアプリ、ゲームなどを制作できます。IT業界への就職でも有利に働くでしょう。

プログラミングは独学で学こともできますが、初心者だと「何を学べばいいのか」「どういう順番で学べばいいのか」といったことがわからず、時間がかかります。効率的に学ぶなら、やはりプロから教わるのが一番です。

DMM WEBCAMPなら、完全オンラインでプログラミングについて学べます。無料体験があり、申し込み前にコースの選び方やサービス内容について相談できます。

音楽制作

音楽

音楽制作は趣味として楽しむこともできれば、YouTubeで公開して収益につなげることもできます。

パソコンでの音楽制作では、「Cubase」や「Studio One」などのDAWソフトを利用します。DAWソフトを利用すれば、キーボードやマウスで音符を打ち込んで曲を作ることができるため、楽器や楽器の演奏スキルはなくても問題ありません!

3DCG・CAD制作

3DCGとは立体的なCGのことを言い、3DCADとは立体的な設計ができるソフトのことを言います。

たとえば3DCGのスキルがあるとVTuberのモデリングができ、3DCADのスキルがあると3Dプリンターと併用してオリジナルフィギュアを作成できます。

動画編集

動画編集ソフト

ここ数年でYouTubeを始める人が急激に増え、それに伴って動画編集の仕事も需要が高まっています。動画編集はパソコンでできる仕事の中では今もっとも狙い目と言えるでしょう。

DMM WEBCAMPの動画クリエイターコースなら、完全オンラインで動画編集について学べます。構成→編集→納品といった一連の流れについても学べるため、実践で役立てやすいです。

少しでも早く動画編集で稼げるスキルを身につけたいなら、開始1ヶ月で5万円を達成した人もいる、プロクリのコーチング式動画クリエイター講座もおすすめです。気になる方は無料カウンセリングで気軽に相談してみましょう。

動画投稿・配信

YouTube

YouTubeで動画投稿や配信を行うと、広告収入を得ることや、投げ銭(スーパーチャット)の何割かを受け取ることができます。

ただし、誰でも収益化できるわけではありません。

  • すべてのYouTubeの収益化ポリシーを遵守している
  • 所在国でパートナープログラムが認められている
  • 動画の総再生時間が直近の12ヶ月間で4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上

など、いくつかの条件をクリアしていないと収益化はできないので注意しましょう。

ゲーム

ゲーミングPC

パソコンでは、世界中のさまざまなゲームをプレイできます。プレステのゲームもできるので、新機種が出るたびに購入する必要があるプレステより、パソコンを一台購入したほうがコスパが良いです。

家庭用ゲーム機で遊ぶことに慣れている方は、キーボードやマウスを使った操作が難しく感じるかもしれません。そんなときは、家庭用ゲーム機のコントローラーと似た操作感の「ゲームパッド」を使うといいでしょう。

ライトにゲームを楽しみたい方は、無料でダウンロードできる「フリーゲーム」や、ブラウザ上でプレイできる「ブラウザゲーム」がおすすめです。

まとめ

今回は、パソコンでできることをご紹介しました。

パソコンにはできることが本当にたくさんあります。パソコンで何をしたらいいかわからなくなったら、この記事でご紹介したことを思い出してみてくださいね。

パソコンの購入を検討している方には、以下の記事もおすすめです。おすすめのデスクトップパソコンやノートパソコンをご紹介しています。