今回は、Windows11でDVDを再生する方法をご紹介します。
市販のDVDやレンタルDVD、テレビ番組を記録したDVDなどをWindows11で再生したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Windows11でDVDを再生する方法
Windows11でDVDを再生する手順は以下のとおりです。
- DVD再生ソフトをインストールする
- 自動再生の設定をする
- DVDを光学ドライブにセットする
DVDをセットしてしばらくするとDVD再生ソフトが起動し、DVDを再生できるようになります。
手順1:DVD再生ソフトをインストールする
まずはDVD再生ソフトをインストールします。おすすめから選びたい方はこちらを参考にしてみてください。インストール済みの場合、この手順は飛ばしてOKです。
ちなみにWindowsには「Windows Media Player」が標準でインストールされており、Windows7まではこのソフトを使ってDVDを再生できましたが、Windows8以降はDVDの再生に必要なDVDコーデックが付属しなくなったため、Windows11でWindows Media Playerを使ってDVDを再生することはできません。
手順2:自動再生の設定をする
DVD再生ソフトのインストールが完了したら、続いて自動再生の設定をします。
まずタスクバーの検索ボタンを押して検索ボックスに「自動再生」と入力します。すると「CDまたは他のメディアの自動再生」が表示されるので、これをクリックします。

「自動再生」が表示されたら、「DVDムービー」欄で「DVDの再生(DVD再生ソフト名)」を選択して「保存」を押します。これで自動再生の設定は完了です。

ちなみに、「DVDムービー」欄で「DVDの再生(DVD再生ソフト名)」が選択できる場合、お使いのパソコンにはDVD再生ソフトがインストールされていることになります。
「DVD再生ソフトがインストールされているかどうかわからない」という方は、この手順で確認してみてください。
手順3:DVDを光学ドライブにセットする
自動再生の設定が完了したら、最後にDVDを光学ドライブにセットします。すると以下のようにDVD再生ソフトが起動し、DVDを再生できる状態になります。

なお、光学ドライブの中にはDVDにしか対応していないものもあり、その場合はブルーレイをセットしても再生できません。
光学ドライブは外付けのものもあるため、
- ブルーレイを再生したいけど光学ドライブが対応していない
- そもそもパソコンに光学ドライブが搭載されていない
こういった場合は、以下のような外付け光学ドライブを用意しましょう。
DVD再生ソフトのおすすめ3選
DVD再生ソフトのおすすめは以下のとおりです。
VLC media player | PowerDVD(Pro) | WinDVD | |
---|---|---|---|
価格(税込) | 無料 | 7,200円 | 7,150円 |
Blu-ray Disc | |||
DVD-Video | |||
DVD-VR |
なお、市販・レンタルBD、地デジ・BS・CSを記録したBDには「AACS」がかかっています。
また「DVD-Video」と「DVD-VR」には以下のような違いがあります。
- DVD-Video
- 市販・レンタルDVD
- DVD-VR
- 地デジ・BS・CSを記録したDVD
VLC media player

- 価格
- 無料
- Blu-ray Disc
- AACSがかかっていないもののみ可
- DVD-Video
- 可
- DVD-VR
- 不可
VLC media playerは、フランスの非営利団体であるVideoLanが開発・公開している無料のDVD再生ソフトです。
AACSがかかっていないブルーレイや市販・レンタルDVDを見るのが目的の方におすすめです。WAV、AVI、MP4、FLVなどの動画ファイルや、MP3、WMA、AACなどの音楽ファイルにも対応しています。
PowerDVD

- 価格
- 7,200円(税込)
- Blu-ray Disc
- 可
- DVD-Video
- 可
- DVD-VR
- 可
PowerDVDは、台湾のサイバーリンクが開発・販売しているDVD再生ソフトです。
Standard、Pro、Ultra、365の4つのエディションがあり、Standard、Pro、Ultraは買い切り、365はサブスクリプションとなっています。
DVDや動画・音楽ファイルの再生はどのエディションでも可能ですが、Ultraや365は加えてテレビやスマホで再生できたり、100GBのクラウドストレージを無料で使用できたりと、サービスがより充実しています。
30日間の無料体験付き!
WinDVD

- 価格
- 7,150円(税込)
- Blu-ray Disc
- 可
- DVD-Video
- 可
- DVD-VR
- 可
WinDVDは、カナダのコーレルが開発し、日本のソースネクストが販売しているDVD再生ソフトです。
アップスケーリング技術により、DVDをHD並の画質で再生することができます。また、明るさやコントラストの調整なども可能です。映像にこだわる方にとっては嬉しい機能がいっぱいです。
その他、お気に入りのシーンにブックマークを付けたり、スクショを撮って楽しむこともできます。
Windows11でDVDが再生されないときの対処法
光学ドライブにDVDをセットしてしばらくしてもDVD再生ソフトが起動しない場合、対処法には以下のようなものがあります。
- 光学ドライブのアイコンをダブルクリックする
- DVDムービーに対して行う操作を指定する
対処法1:光学ドライブのアイコンをダブルクリックする
エクスプローラーを起動し、フォルダツリーから「PC」を選択したら、光学ドライブのアイコンをダブルクリックします。これでDVD再生ソフトが起動します。

対処法2:DVDムービーに対して行う操作を指定する
エクスプローラーから光学ドライブのアイコンをクリックして[Shift]+[F10]⇒[Y]を押すと画面右上に「DVDムービーに対して行う操作を選んでください」と表示されるので、使用したいDVD再生ソフトを選択してください。これでDVD再生ソフトが起動します。

なお、この選択画面は光学ドライブのアイコンを右クリック⇒「その他のオプションを表示」⇒「自動再生を開く」でも表示されます。
まとめ
今回は、Windows11でDVDを再生する方法をご紹介しました。
Windows11でDVDを再生するには、前提としてディスクに対応したDVD再生ソフトと光学ドライブが必要です。その2つさえ揃っていれば、自動再生の設定をするだけでDVDを再生できます。
DVD再生ソフトは無料のものだとVLC media playerが、有料のものだとPowerDVDや
WinDVDがおすすめです。