ブログの始め方解説サイトを作りました!

パソコンでの小さい文字の打ち方を紹介!小さい「つ」や「よ」はどう打つ?

パソコンでの小さい文字の打ち方を紹介!小さい「つ」や「よ」はどう打つ?

パソコンは基本的にローマ字入力のため、慣れないうちは入力に時間がかかってしまいます。

特に「ぁぃぅぇぉっゃゅょゎ」のような小さい文字などは「どうやって打つんだろう?」と悩んでしまいますよね。

そこで今回は、パソコンでの小さい文字の打ち方をご紹介します。

パソコンでの小さい文字の打ち方

キーボード

パソコンで「ぁぃぅぇぉっゃゅょゎ」のように小さい文字を打つには、[L]を押しながら通常通り「あいうえおつやゆよわ」を打ちます。

たとえば、小さい「あ」は[L]を押しながら「a」と打ちます。

同様に、小さい「つ」は[L]を押しながら「tu」、小さい「よ」は[L]を押しながら「yo」と打ちます。

パソコンでの小さい「つ」が入った言葉の打ち方

「あさって」の打ち方

小さい「つ」は、単体で打つときは[L]を押しながら「tu」と打ちますが、「あさって」「きっぷ」「ざっし」のように言葉の一部として打つときは、小さい「つ」の次にくる子音を重ねます。小さい「つ」は直接的には入力しません。

たとえば、「あさって」という言葉で「つ」の次にくる子音は「て」の「t」ですので、「あさって」は「asatte」と打ちます。

同様に、「きっぷ」は「kippu」、「ざっし」は「zassi」と打ちます。

パソコンでの拗音の打ち方

「きゃ」の打ち方

「きゃ」「しゅ」「ちょ」などの拗音は、小さい文字の前の母音を飛ばして打ちます。

たとえば、「きゃ」の小さい文字の前の母音は「き」の「i」のため、「きゃ」は「kya」と打ちます。母音を飛ばさず「kiya」と打つと「きや」になってしまうので気をつけましょう。

以下によく使う拗音の打ち方をまとめたので、よかったら参考にしてみてください。

きゃ
(kya)
きゅ
(kyu)
きょ
(kyo)
しゃ
(sya)
しゅ
(syu)
しょ
(syo)
ちゃ
(tya)
ちゅ
(tyu)
ちょ
(tyo)
にゃ
(nya)
にゅ
(nyu)
にょ
(nyo)
ひゃ
(hya)
ひゅ
(hyu)
ひょ
(hyo)
みゃ
(mya)
みゅ
(myu)
みょ
(myo)
りゃ
(rya)
りゅ
(ryu)
りょ
(ryo)

パソコンでのカタカナの小さい文字の打ち方

キーボード

カタカナの小さい文字を打つには、通常通りひらがなで小さい文字を打ち、[Enter]で確定する前に[F7]もしくは[F8]を押します。[F7]を押すと全角カタカナに、[F8]を押すと半角カタカナになります。

まとめ

今回は、パソコンでの小さい文字の打ち方をご紹介しました。

小さい文字は最初は打ちづらく感じるかもしれませんが、慣れれば何も考えずに打てるようになりますよ♪

タイピングスピードを上げたい方には、以下の記事もおすすめです。