mouseのパソコンが最大5万円OFF!新春セールは1/22まで

Wi-Fi(ワイファイ)とは?わかりやすく&簡単に解説!

Wi-Fi(ワイファイ)とは?わかりやすく&簡単に解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「Wi-Fi(ワイファイ)」という言葉はよく聞くけど、それが何なのかはよくわからない。そんな方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、Wi-Fiについてわかりやすく解説します。

この記事を読めば、Wi-Fiのメリットや注意点、使い方などがよくわかり、Wi-Fiを適切に使えるようになりますよ。

Wi-Fiとは

Wi-Fi(ワイファイ)とは、「高品質な無線通信」という意味の「Wireless Fidelity(ワイヤレス・フィデリティ)」の略で、機器同士が無線でデータをやり取りする際に使用するルール(無線通信規格)の一種です。

MEMO

無線通信規格には、Wi-Fi以外に「Bluetooth」や「LTE/5G」などもあります。

Wi-Fiは主に「ルーター」と「デバイス(スマホやパソコンなど)」を接続する際に使用します。ルーターはONUやモデムを介してインターネット回線とつながっているため、ルーターとデバイスをWi-Fiで接続すれば、そのデバイスでインターネットに接続できます。

つまり、「Wi-Fiを使う」とは「無線でインターネットに接続する」ということです。

Wi-Fi

ルーター、ONU、モデムなどの通信機器について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

Wi-Fiの規格

Wi-Fiは無線通信規格の一種ですが、Wi-Fi自体にも以下のようにいくつか規格があります。

規格最大通信速度周波数帯
IEEE802.112Mbps2.4GHz帯
IEEE802.11a54Mbps5GHz帯
IEEE802.11b11Mbps2.4GHz帯
IEEE802.11g54Mbps2.4GHz帯
IEEE802.11n(Wi-Fi 4)600Mbps2.4GHz帯/5GHz帯
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)6.9Gbps5GHz帯
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)9.6Gbps2.4GHz帯/5GHz帯
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6E)9.6Gbps2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯
IEEE802.11be(Wi-Fi 7)46Gbps2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯

Wi-Fiで接続する場合、必ずしもルーターとデバイスの両方が同じ規格に対応している必要はないですが、同じ規格に対応していない場合は、低いほうの規格に合わせて接続されます。たとえば、ルーターが「Wi-Fi 6」に対応していても、デバイスが「Wi-Fi 5」までにしか対応していなければ、「Wi-Fi 5」で接続されるということです。

ちなみに2.4GHz帯と5GHz帯と6GHz帯では、「障害物への強さ」や「電波干渉の少なさ」で違いがあります。

2.4GHz帯5GHz帯6GHz帯
障害物への強さ強い少し弱い弱い
電波干渉の少なさ多い少ない一番少ない

Wi-Fiと無線LANの違い

Wi-Fiと無線LANは似た意味で使われることが多いですが、厳密には違います。Wi-Fiが無線通信規格の一種なのに対し、無線LANは無線通信で構築されたLANのことです。

LAN(ラン)とは、自宅や会社などの狭いエリアで構築されたネットワークのことで、ルーターとデバイスを接続することで構築されます。LANは、ケーブルを使って物理的に接続した場合は「有線LAN」、ケーブルを使わず電波で接続した場合は「無線LAN」と呼ばれます。

Wi-Fiと無線LAN

Wi-Fiの4つのメリット

有線接続やモバイルデータ通信と比較したとき、Wi-Fiには以下のようなメリットがあります。

  • 複数のデバイスで同時に接続できる
  • ルーターから離れた場所でも接続できる
  • スマホのデータ通信量を消費しない
  • 通信制限に引っかかりにくい

メリット1:複数のデバイスで同時に接続できる

複数のデバイスで同時にインターネットに接続したいとき、Wi-Fiは便利です。Wi-Fiは有線接続と違い、ルーター側のLANポートの空きを気にしなくて良いですし、LANポートがないデバイスも簡単に接続できます。

メリット2:ルーターから離れた場所でも接続できる

有線接続の場合、インターネットに接続できる場所はLANケーブルで接続できる範囲に限りますが、Wi-Fiは壁や階を隔てていてもルーターの電波が届く範囲(直線距離で100m程度)ならどこでもインターネットに接続可能です。

メリット3:スマホのデータ通信量を消費しない

スマホでインターネットを利用する際、モバイルデータ通信の代わりにWi-Fiを使えば、スマホのデータ通信量を消費せずに済みます。

データ通信量に応じて料金が変わるプランでは、通信量を気にしながらインターネットを利用する必要がありますが、Wi-Fiを使えば気にせずにインターネットを楽しむことができます。

メリット4:通信制限に引っかかりにくい

モバイルデータ通信でこわいのが、決められたデータ容量を使い切ってしまうと速度が低下する「通信制限」です。通信制限に引っかかると、LINEやチャットなどのテキスト通信くらいしかまともにできない速度まで低下してしまうことがあります。

Wi-Fiの場合、データ容量は基本的に無制限なので、大量に通信をおこなっても制限がかかることはほぼありません。

Wi-Fiの2つの注意点

Wi-Fiはメリットが多い一方で、以下のような注意点もあります。

  • 通信が不安定になることがある
  • セキュリティリスクが高い

注意点1:通信が不安定になることがある

有線接続の場合、ルーターとデバイスがケーブルで直接つながっているため、外部からの影響を受けづらく、安定した通信が可能です。

一方Wi-Fiは、ルーターとデバイスが電波でつながっています。電波は障害物によって遮られたり、ほかの電子機器が発する電波と干渉したりと外部からの影響を受けやすいため、環境によっては通信が不安定になってしまいます。

Web会議中など途中で通信が途切れると困るシーンや、ゲームプレイ中など高速な通信が求められるシーンでは、Wi-Fiではなく有線で接続したほうが良いでしょう。

注意点2:セキュリティリスクが高い

Wi-Fiは、SSIDとパスワードさえ知っていれば誰でも接続できるため、ケーブルに物理的にアクセスしなければ侵入できない有線接続に比べて、悪意ある第三者に侵入されやすいです。

飲食店や駅などで提供されている「フリーWi-Fi」も、パスワードがかかっていない場合や、弱いパスワードを使用している場合は同様の危険性があります。さらに、正規のアクセスポイントに見せかけた「なりすましアクセスポイント」に接続させられ、通信内容を盗み見られる可能性も。

こうしたリスクを避けるためには、SSIDやパスワードを適切に管理し、強力な暗号化方式(WPA2やWAP3)を使用すること、そして安易にフリーWi-Fiに接続しないよう注意することが大切です。

Wi-Fiを使うのに必要なもの

Wi-Fiを使うには、以下のようなものが必要となります。

  • インターネット回線
  • ルーター
  • Wi-Fi接続情報

インターネット回線

インターネット回線には、光回線、モバイル回線、ADSL回線、CATV回線などがあります。現在の主流は「光回線」と「モバイル回線」で、モバイル回線を利用する場合は「モバイルルーター」や「ホームルーター」を使うことになります。

光回線やモバイル回線を利用できる状態にするまでのおおまかな流れは以下のとおりです。

回線事業者とプロバイダを選ぶ

まずは、インターネット回線を提供する「回線事業者」と、回線を使ってインターネットに接続するサービスを提供する「プロバイダ」を選びます。

申し込みをおこなう

通常、回線事業者契約とプロバイダ契約は別々におこないますが、最近はセットになっていることが多く、その場合は基本的にプロバイダの公式サイトで申し込みをおこないます。

回線工事の実施や機器の発送を待つ

光回線の場合は、回線を自宅に引き込むための工事の実施や、ONUなどの機器の発送を待ちます。モバイル回線の場合は工事がなく、SIMカードやルーターの発送を待つだけです。

機器の設定をおこなう

機器が届いたら、光回線の場合は付属のケーブルで機器同士を接続し、モバイル回線の場合はルーターにSIMカードを挿入します。説明書の手順に沿っておこなうだけなので簡単です。

これで光回線やモバイル回線を利用する準備は完了です。あとはデバイス側でWi-Fiの接続設定をおこなえば、そのデバイスでインターネットに接続できます。

ルーター

ルーターとは、Wi-Fiでインターネットに接続するための機器のことです。

ルーターはインターネット回線の契約の際にレンタルするか、家電量販店などで自分で購入します。

Wi-Fi接続情報

デバイス側でWi-Fiの接続設定をおこなうには、設定画面で「SSID」の選択と「パスワード」の入力をおこないます。これらのWi-Fi接続情報は、回線事業者またはプロバイダから送られてきた機器に貼られているシールなどで確認できます。

Wi-Fiの料金

Wi-Fiを利用する場合の料金を、「光回線の場合」と「モバイル回線の場合」の2つに分けてご紹介します。

光回線の場合

光回線の場合、初期費用と月額は大体以下のようになっています。

初期費用月額
2万~5万円程度4.000~6,000円程度

初期費用の内訳は、工事費用や機器代、事務手数料です。工事費用が1万~3万円、機器代が5,000~1万5.000円、事務手数料が3,000~5,000円となっています。

光回線は工事がある分、モバイル回線より初期費用が高めですが、キャンペーン中に申し込んだり、他社から乗り換えたりすることでほとんどキャシュバックされて実質無料になったりします。

月額については、契約期間に応じて段階的に安くなるケースもあります。

モバイル回線の場合

モバイル回線の場合、初期費用と月額は大体以下のようになっています。

初期費用月額
8,000~3万円程度3,000~5,000円程度

初期費用の内訳は、機器代や事務手数料です。機器代が5,000~2万円、事務手数料が3,000~5,000円となっています。

モバイル回線は初期費用も月額も光回線と比べて安く、工事もないため気軽に導入できます。

まとめ

今回は、Wi-Fiについて解説しました。

Wi-Fiとは無線通信規格の一種で、Wi-Fiを使うと無線でインターネットに接続できます。

Wi-Fiには、複数のデバイスで同時に接続できる、ルーターから離れた場所でも接続できる、スマホのデータ通信量を消費しない、通信制限に引っかかりにくいなどのメリットがあります。これらに魅力を感じる場合は、ぜひ使ってみてくださいね。