ブログの始め方解説サイトを作りました!

Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法

Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法

パソコンで数字を半角で入力したいのに全角で入力されてしまってお困りではありませんか?

「全角で入力した後に半角で変換する」というやり方もありますが、それだと無駄に時間がかかってしまいます。できることなら最初から半角で入力したいですよね。

そこで今回は、Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法をご紹介します。

なお、Wordの数字を全角から半角に一括変換したい方には以下の記事がおすすめです。

Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法

Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法には、以下のようなものがあります。

  1. 半角英数字入力に切り替える
  2. テンキーの設定を変更する
  3. IMEの設定を変更する

対処法1:半角英数字入力に切り替える

日本語入力時にフルキーを使うと数字が全角になってしまいますが、半角英数字入力時にフルキーを使うと数字は半角になります。

日本語入力と半角英数字入力は、キーボードの半角/全角を押すことで切り替えられます。

キーボード

対処法2:テンキーの設定を変更する

通常テンキーの数字は初めから常に半角になるよう設定されていますが、何らかの理由で設定が変更されてしまった可能性もあります。この場合は以下の手順で設定を変更しましょう。

まずタスクバーにあるIMEアイコン(Microsoft IME)を右クリックし、「設定」を選択します。

Windowsのホーム画面

「Microsoft IME」が表示されたら「全般」をクリックします。

Windowsの設定画面

「テンキー」のドロップダウンリストから「常に半角」を選択します。これでテンキーの数字は常に半角になります。

Windowsの設定画面

対処法3:IMEの設定を変更する

IMEの設定を変更することでも数字を常に半角にできます。

ここでは例として、Windows標準のIME「Microsoft IME」と、Google社が提供する無料のIME「Google日本語入力」の設定方法をご紹介します。

Microsoft IMEの場合

タスクバーにあるIMEアイコンを右クリックし、「設定」を選択します。

Windowsのホーム画面

「Microsoft IME」が表示されたら「全般」をクリックします。

Windowsの設定画面

「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにします。

Windowsの設定画面

「IMEバージョンの変更」が表示されたら「OK」を押します。

Windowsの設定画面

再度タスクバーにあるIMEを右クリックします。以前のバージョンに戻したことで「プロパティ」が表示されているはずです。こちらを選択しましょう。

Windowsのホーム画面

「Micorosoft IMEの設定」が表示されたら「詳細設定」を押します。

Microsoft IMEの設定画面

「オートコレクト」タブを開き、「全角/半角」の項目で「数字」「常に半角に変換」を選択し、「適用」⇒「OK」を押します。これで日本語入力時は半角で数字を入力できます。

Microsoft IMEの設定画面

Google日本語入力の場合

タスクバーにあるIMEアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択します。

Windowsのホーム画面

「Google日本語入力プロパティ」が表示されたら「入力補助」タブを開き、「半角・全角」の項目から「数字」の「変換前文字列」を「半角」にして「OK」を押します。これで日本語入力時は半角で数字を入力できます。

Google日本語入力プロパティ画面

数字を入力することが多い方には「テンキー」がおすすめ!

数字は「フルキー」より「テンキー」のほうが圧倒的に入力しやすいです。

わざわざテンキー付きのパソコンを購入しなくても、テンキーだけ購入すれば現在のパソコンでテンキーを使えます。数字の入力スピードを上げたい方はテンキーの購入も検討してみましょう。

mono
mono

テンキーには「00」や「000」が入力できるものもあります。用途に合ったものを選びましょう!

まとめ

今回は、Windows PCで数字が常に半角にならないときの対処法をご紹介しました。

Windows PCでは、入力モードを半角英数字入力に切り替えることで数字を常に半角で入力できます。

日本語入力のまま数字を常に半角にしたい場合は、テンキーの設定やIMEの設定を変更してみてくださいね。