ブログの収益化に興味がある方なら、「ブログはWordPressで作るのが良い」という話を一度は聞いたことがあるでしょう。
しかし、WordPressには少なからず費用がかかります。WordPressでブログを始める前に、WordPressで何ができて何ができないのか知っておきたいですよね。
そこで今回は、WordPressでできること・できないこと、無料ブログとの違いなどを解説します。
WordPressとは?

WordPressとは、Webサイトの要素(文章、画像、レイアウトなど)を一元的に保存・管理するシステム「CMS(Contents Management System)」の一種で、簡単に言うとWebサイトを作成できるソフトウェアです。
CMS市場シェアではトップとなっており、個人から企業までさまざまなユーザーがWordPressを利用しています。

コーポレートサイトだと、価格.comや食べログを運営しているカカクコム、東京ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランド、クックパッドなどがWordPressを利用しています。
基本的にWordPressは自分でサーバーにインストールして利用するため、サーバー代やドメイン代がかかります。
WordPressでできること・できないこと
WordPressでできること・できないことは以下のとおりです。
できること
- プログラミングの知識がなくても簡単にコンテンツを作成できる
- ブログのデザインを簡単に変更できる
- プラグインで機能を拡張できる
- 自分でデータを管理できる
できないこと
- 完全無料で収益化するのは難しい
- すぐにはアクセスは集まらない
WordPressは完全無料で収益化することや、すぐにアクセスを集めることは難しいですが、ブログ経験がない初心者でも自由度の高いブログを簡単に作成できます。
それでは詳しく見ていきましょう。
できること1:プログラミングの知識がなくても簡単にコンテンツを作成できる
CMSを導入しない場合、コンテンツを作成するには、HTML、CSS、PHP、JavaScriptなどのプログラミング言語を使ってプログラムを書く必要があります。
一方WordPressを導入する場合はどうかと言うと、管理画面で文章や画像を登録するだけで簡単にコンテンツを作成できてしまいます。プログラミングの知識は不要です。


できること2:ブログのデザインを簡単に変更できる
WordPressには、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートがあり、テーマを適用することでブログの見た目を着せ替えのように変更できます。
以下に人気のテーマ「SANGO」「JIN」「AFFINGER」で作成されたブログをいくつかご紹介しますね。
見ていただくとわかるとおり、同じテーマでもカスタマイズ次第で唯一無二の個性的なデザインにできます。

ちなみにこのブログは「SANGO」を使っています。
なお、SANGOやJINは「ConoHa WING」というレンタルサーバー経由で購入すると割引価格となりお得です。ConoHa WINGについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
できること3:プラグインで機能を拡張できる
WordPressは、「プラグイン」と呼ばれる機能拡張用のソフトウェアを利用することで元々のWordPressにはない機能を追加することができます。
よく使われるプラグインには以下のようなものがあります。
- Contact Form 7
- お問い合わせフォームを設置できる
- EWWW Image Optimizer
- アップロードした画像を軽量化できる
- WordPress Popular Posts
- 人気記事を表示できる
- Table of Contents Plus
- 目次を表示できる
- All-in-One WP Migration
- ブログのデータをインポート・エクスポートできる
たとえば、このページの目次も「Table of Contents Plus」を使って表示しています。

できること4:自分でデータを管理できる
ブログの文章、画像、レイアウトなどのデータはすべて自分が管理するサーバーに保存されます。
データを追加・編集・削除する権限は自分にしかありませんので、突然ブログが削除されることや、自動で広告が掲載されることなどはありません。自由です!
できないこと1:完全無料で収益化するのは難しい
WordPressは基本的にサーバー代やドメイン代がかかると言いましたが、WordPressが使えるブログサービス「WordPress.com」の無料プランを利用すれば、完全無料でWordPressを利用できます。
しかし、WordPress.comの無料プランはアドセンスやアフィリエイトが禁止されているため、収益化は難しいです。
できないこと2:すぐにはアクセスは集まらない
ブログで稼ぐためには、とにかくたくさんの人にブログを見てもらう必要があります。
そのためには、「SEO対策」と呼ばれる、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示させるための施策を行うのが効果的。
WordPressは検索エンジンが巡回しやすいサイト構造をしていること、プラグインを利用することで細かいSEO対策が可能なことから、SEOに強いと言われています。
ただ、SEO対策の効果はすぐには表れないため、ブログを立ち上げてもすぐには検索エンジン経由のアクセスは見込めません。

検索エンジン経由のアクセスはじわじわ増えていくイメージです。根気強く続けていきましょう。
無料ブログと比較したときのWordPressのメリット・デメリット
最後に、はてなブログやFC2ブログなどの無料ブログと比較したときのWordPressのメリット・デメリットをご紹介します。
WordPressのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
- カスタマイズ性が高い
- SEOに強い
- 収益化において制限がない
- 突然ブログを削除される心配がない
デメリット
- 費用がかかる
- すぐには始められない
メリットよりもデメリットが大きく感じる方は無料ブログを、反対にデメリットよりメリットが大きく感じる方はWordPressを選択するといいでしょう。
メリット1:カスタマイズ性が高い
WordPressには豊富なテーマやプラグインが用意されていることから、カスタマイズ性がとても高いです。見た目で個性を出すことはもちろん、ユーザー同士が交流する掲示板を作ること、会員制サイトを作ること、ネットショップを作ることなども可能です。
本格的にカスタマイズするにはプログラミングの知識が必要ですが、なくてもある程度のカスタマイズはできます。
メリット2:SEOに強い
前述のとおり、WordPressは検索エンジンが巡回しやすいサイト構造をしていること、プラグインを利用することで細かいSEO対策が可能なことから、SEOに強いです。
一方、無料ブログはWordPressほど細かいSEO対策はできないので、検索エンジン経由で得られるアクセスはそこそこです。
ただ、TwitterやインスタなどのSNS経由でのアクセスを狙うならSEOの強さは関係ないので、無料ブログでもデメリットはありません。
メリット3:収益化において制限がない
無料ブログは広告を挿入できる位置が決まっていたり、運営側の広告を非表示にできなかったり、そもそも収益化が禁止されていたりと、収益化において制限が多いです。
その点、WordPressは収益化において一切の制限がありません。好きな位置に広告を挿入できますし、広告は自分で挿入しない限り表示されませんし、アドセンスもアフィリエイトも禁止されていません。
メリット4:突然ブログを削除される心配がない
無料ブログを運営していて一番怖いのが、「突然のブログの削除」。
突然ブログが削除される理由としては、以下のようなものがあります。
- 利用規約に違反している
- 長期間更新がない
- ブログサービスの終了
中には削除する前に警告してくれるブログサービスもありますが、大抵は事前の連絡なしに削除されます。
削除されれば、それまでに積み上げてきたものが全部パーになります。もう絶望です。
対してWordPressは自分でデータを管理できるため、突然ブログを削除される心配はありません。
デメリット1:費用がかかる
無料ブログは名前のとおり無料で利用できますが、WordPressは基本的にサーバー代やドメイン代がかかります。有料テーマを利用する場合、これに加えてテーマ代もかかります。それぞれの金額は以下のとおりです。
- サーバー代:月々1,000円程度
- ドメイン代:年間1,000円程度
- テーマ代:10,000円前後(買い切り)
「本当に稼げるかどうかもわからないのに、これだけの投資をするのはちょっと・・・」と不安に思う方もいるかと思いますが、ブログを収益化すれば費用以上の収入を得ることも可能です。
以下の記事にてブログ収入の目安については解説していますので、よろしければあわせてご覧ください。
デメリット2:すぐには始められない
WordPressを利用するには、基本的に以下のような手順を踏む必要があります。
- レンタルサーバーを契約する
- データベースを作成する
- 独自ドメインを取得する
- FTPソフトをインストールする
- WordPressをダウンロードする
- FTPソフトを使ってサーバーにWordPressをインストールする
慣れていないと、この作業には1時間以上かかってしまうでしょう。
一方無料ブログは、ブラウザ上でブログのタイトルなどいくつかの必要事項を入力するだけで簡単にブログを始められます。
ただ、WordPressもレンタルサーバーによっては上記の作業がすべてブラウザ上で完結します。その場合は初心者でも10分程度でブログを始められます。
まとめ
今回は、WordPressでできること・できないこと、無料ブログとの違いなどを解説しました。
WordPressは完全無料で収益化することや、すぐにアクセスを集めることは難しいですが、ブログ経験がない初心者でも自由度の高いブログを簡単に作成できます。ブログの収益化を考えている方にはWordPressがおすすめです。
WordPressでブログを始めたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。こちらの記事を読んでいただければ、初心者でも10分程度でWordPressブログを作成できますよ!