ブログの始め方解説サイトを作りました!

Wordの画像を移動できない!好きな位置に移動する方法は?

Wordの画像を移動できない!好きな位置に移動する方法は?

Wordで画像の位置を変更しようとすると、予想外の位置に飛んでしまったり、そもそも移動できなかったりします。

好きな位置に移動するにはいったいどうすればいいのでしょうか?

今回は、Wordで画像を好きな位置に移動する方法をご紹介します。

Wordで画像を好きな位置に移動する方法

Wordで画像を好きな位置に移動できないのは、「文字列の折り返し」の設定が関係しています。

文字列の折り返しを「四角形」にした上で画像をドラッグすると、好きな位置に画像を移動することができます。詳しい手順は以下のとおりです。

手順1:画像の文字列の折り返しを「四角形」にする

画像を選択した状態で「図の形式」タブ⇒「文字列の折り返し」⇒「四角形」を選択します。

Word

手順2:画像をドラッグする

あとは画像を移動先までドラッグすればOKです。

Word
メモ

矢印キー(↑←→↓)を使うと画像を1pxずつ移動できます。

Wordで画像を移動すると文字がずれるときの対処法

画像を移動したときに文字がずれるのが嫌な場合は、文字列の折り返しを「前面」または「背面」にしましょう。

前面」にした場合、文字の上に画像が重なって配置されます。

Word

背面」にした場合、画像は文字の後ろに配置されます。

Word

Wordで文字列の折り返しが選択できないときの対処法

画像を好きな位置に移動するためには文字列の折り返しの設定を変更する必要がありますが、「そもそも文字列の折り返しがグレーアウトしていて選択できない」ということもあります。

それは、画像がテキストボックス内に挿入されているからです。

Word

画像をテキストボックスから出した上で画像を選択してあげると、文字列の折り返しを選択できるようになります。

Wordで背面の画像が選択できないときの対処法

画像を背面に配置した場合、画像と文字が完全に重なっていると、画像にカーソルを合わせてもカーソルが十字に変わらず、画像を選択できません。

こんなときは、「オブジェクトの選択」を適用しましょう。そうすると背面の画像も選択できるようになります。

まず、「ホーム」タブ⇒「選択」⇒「オブジェクトの選択」を選択します。

Word

この状態で画像にカーソルを合わせてみましょう。カーソルが十字に変わり、選択できるようになります。

Word

Wordで画像を左揃え・中央揃え・右揃えにする方法

画像を左揃え・中央揃え・右揃えにする方法には、以下のようなものがあります。

方法1:配置ガイドに沿ってドラッグする

配置ガイドを表示すると、ドラッグしたときに画像がガイドに吸着されるため、きれいに左揃え・中央揃え・右揃えになります。

配置ガイドを表示するためには、「レイアウト」タブ⇒「配置」⇒「配置ガイドの使用」にチェックを付けます。

Word

すると、画像を移動したとき、このような緑色のガイドが表示されます。画像をガイドに近づけると、画像がガイドに沿ってピタッと止まり、左揃え・中央揃え・右揃えになります。

Word

方法2:配置の設定を変更する

配置の設定を変更すると、一瞬で左揃え・中央揃え・右揃えにできます。

画像を選択した状態で「図の形式」タブ⇒「配置」をクリックし、メニューからいずれかを選択しましょう。

Word

まとめ

今回は、Wordで画像を好きな位置に移動する方法をご紹介しました。

Wordで画像を好きな位置に移動したいときは、文字列の折り返しを「四角形」にしてから画像をドラッグしましょう。

画像の移動に文字列の折り返しが関係しているなんて、ちょっと気付きづらいですよね(;´∀`)慣れていないとつまづくポイントだと思います。

ですが、一度覚えてしまえば簡単です。Wordで画像を扱うことが多い方はぜひこの機会に覚えてみてくださいね。