パソコン選びで悩んだらまずはこちらをチェック!

PCメールアドレスとは?ない場合の作り方や携帯メールアドレスとの違いを解説!

PCメールアドレスとは?ない場合の作り方や携帯メールアドレスとの違いを解説!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

どんなサービスにせよ、会員登録するには必ずと言っていいほど「メールアドレス」が必要です。

ここで携帯メールアドレスを入力すると、「このメールアドレスは登録できません。PCメールアドレスを入力してください」といったメッセージが表示されたりします。

「PCメールアドレスっていったい何?携帯メールアドレスじゃダメなの??」と疑問に思いますよね。

そこで今回は、PCメールアドレスとはいったい何なのか、初心者向けにわかりやすく解説します。

PCメールアドレスとは

まず、メールアドレスには以下のような種類があります。

メールアドレスの種類サービス提供者
プロバイダメールアドレスインターネットサービスプロバイダ
(例)@nifty、OCN、So-net
キャリアメールアドレス携帯電話会社
(例)ドコモ、au、ソフトバンク
フリーメールアドレス フリーメールサービス
(例)Gmail、Outlook、Yahoo!メール
独自ドメインのメールアドレスドメイン取得サービス
(例)ムームードメイン、お名前.com、バリュードメイン

このうち、キャリアメールアドレス(携帯メールアドレス)を除いたものを一般的に「PCメールアドレス」と呼びます。

つまり、ドコモ、au、ソフトバンクなど携帯電話会社が提供するメールアドレスでなければ、それはPCメールアドレスということです。たとえば、「Gmail」や「Outlook」は、PCメールアドレスに該当します。

mono
mono

PCメールアドレスは「Webメールアドレス」とも言います。

PCメールアドレスとキャリアメールアドレスの違い

PCメールアドレスとキャリアメールアドレスでは、メールを送受信できる端末が異なります。PCメールはパソコンだけでなくタブレットやスマホなどネットに繋がりさえすればどの端末でも送受信できますが、キャリアメールアドレスはスマホでしか送受信できません。

また、キャリアメールアドレスはPCメールアドレスをブロックすることや、添付ファイルの容量が大きい場合にファイルを開けないことがあります。

つまり、メールのやりとりをする場合、キャリアメールアドレス同士なら問題はなくても、PCメールアドレスとキャリアメールアドレスなら「メールが届かない」「ファイルの共有ができない」といった問題が発生する可能性があるということです。

キャリアメールアドレスに特にこだわりがなければ、メールのやりとりにはPCメールアドレスを使用したほうが良いでしょう。

PCメールアドレスの作り方

前述のとおり、メールアドレスにはいくつか種類があり、うちキャリアメールアドレスを除いた以下の3つがPCメールアドレスとなります。

  • プロバイダメールアドレス
  • フリーメールアドレス
  • 独自ドメインのメールアドレス

それでは、この3つのメールアドレスの作り方を簡単に説明します。

プロバイダメールアドレスの場合

プロバイダメールアドレスは、インターネット回線を契約することで取得できます。インターネット回線を契約すると、基本的に1個は無料でプロバイダメールアドレスが付与されます。

プロバイダメールアドレスでメールの送受信を行うには、プロバイダのWebメールにログインします。ログインに必要な情報は契約時にプロバイダから送られてきた書類に記載されているはずですので確認してみてください。

なお、主なプロバイダメールアドレスの@のあとは以下のようになっています。

プロバイダ@のあと
@niftynifty.com
OCN●●●.ocn.ne.jp
So-net●●●.so-net.ne.jp
GMOとくとくBB●●●.gmobb.jp
Yahoo!BBybb.ne.jp
ぷらら●●●.plara.or.jp
※「●●●」はプロバイダが指定

フリーメールアドレスの場合

フリーメールサービスには「Gmail」や「Outlook」などがあり、Gmailのメールアドレスは「Googleアカウント」を作成することで、Outlookのメールアドレスは「Microsoftアカウント」を作成することで取得できます。フリーメールアドレスでメールの送受信を行うには、GmailやOutlookなど各フリーメールサービスにログインします。

mono
mono

つまり、すでにGoogleアカウントやMicrosoftアカウントをお持ちの方は、フリーメールアドレスを持っているということになります。

なお、主なフリーメールアドレスの@のあとは以下のようになっています。

フリーメールサービス@のあと
Gmailgmail.com
Outlookoutlook.jp
outlook.com
hotmail.com
hotmail.co.jp
Yahoo!メールyahoo.co.jp
ymail.ne.jp

GmailやOutlookのメールアドレスの作り方は以下の記事で解説していますので、そちらを参考にしてみてください。

独自ドメインのメールアドレスの場合

独自ドメインのメールアドレスは、ドメイン取得サービスにて「example.com」のような独自ドメインを取得することで作成でき、レンタルサーバーを契約することでメールの送受信ができるようになります。

プロバイダメールアドレスやフリーメールアドレスは@のあとの文字列が決まっていますが、独自ドメインのメールアドレスなら@のあとの文字列を自由に決められます。

ただ、独自ドメインは年間1,000円程度、レンタルサーバーは年間1万円程度の費用がかかります。

まとめ

今回は、PCメールアドレスについて解説しました。

PCメールアドレスとは、ドコモ、au、ソフトバンクなど携帯電話会社が提供するキャリアメールアドレス以外のメールアドレス全般のことです。GmailやOutlookなどはPCメールアドレスに該当します。

PCメールアドレスがない場合は、プロバイダメールアドレスやフリーメールアドレス、独自ドメインのメールアドレスなどを作成しましょう。初心者におすすめなのは、無料で簡単につくれるフリーメールアドレスです。