パソコンを常に同じ場所で使いたい方には、据え置き型の「デスクトップパソコン」がおすすめです。
デスクトップパソコン、特に分離型は拡張性が高く、液晶ディスプレイやキーボードなどの周辺機器を自由に組み合わせることもできます。

自分にとって快適な作業環境を作りやすいのがデスクトップパソコンです。一日中デスクの上でパソコン作業をするなら断然デスクトップですね。
そこで今回は、パソコン歴20年の私が、おすすめのデスクトップパソコンをご紹介します。
パソコンを選ぶ際に見るべき4つのスペック
まずはパソコンを選ぶ際に見るべき4つのスペックについて簡単に説明します。
パソコンのスペックで特に重要なのは以下の4つです。
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラフィックス
反対に、これ以外の項目についてはそれほど重要ではありません。最低限この4つの役割や選び方を理解しておけば、大きな失敗はしませんよ!
CPU
CPUとは、パソコン全体の処理を行うパーツのことです。CPUの性能が高いと、複雑な処理も簡単に行えます。
CPUは「Intel」や「AMD」が製造しており、それぞれ以下のような種類があります。
Intel | AMD | |
---|---|---|
最上位モデル | Core i9 | Ryzen 9 |
上位モデル | Core i7 | Ryzen 7 |
中位モデル | Core i5 | Ryzen 5 |
下位モデル | Core i3 | Ryzen 3 |
廉価モデル | Pentium Celeron | Athlon Sempron |
Webサイトの閲覧や動画視聴などの軽めの作業がメインなら廉価モデル~下位モデルが、クリエイティブな作業やゲームなどの重めの作業がメインなら中位モデル~上位モデルがおすすめです。最上位モデルは一般向けではないので、個人の方は選択肢から除外してもいいでしょう。
CPUについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
メモリ
メモリとは、CPUが処理するデータを一時的に記憶する場所のことです。処理すべきデータがたくさんある場合、メモリが大きいと効率的に処理できます。
メモリの容量に見合った用途は以下のとおりです。
- 4GB
- Webサイトの閲覧、メール、動画視聴、書類作成
- 8GB
- イラスト・漫画制作、2Dゲーム
- 16GB
- プログラミング、3DCG・CAD制作、動画編集、3Dゲーム
メモリについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
ストレージ
ストレージとは、繰り返し使用するデータを記憶する場所のことです。ストレージが多いと、写真や動画、ソフトウェアなどをたくさん保存できます。
ストレージの容量に見合った用途は以下のとおりです。
- 128GB
- Webサイトの閲覧、メール、動画視聴、書類作成
- 256GB
- イラスト・漫画制作、2Dゲーム
- 512GB
- プログラミング
- 1TB
- 3DCG・CAD制作、動画編集、3Dゲーム
ストレージについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
グラフィックス
グラフィックスとは、画像処理に特化したパーツのことで、「GPU」とも言います。グラフィックス性能が高いと、画像を鮮明に・素早く描画することができます。
グラフィックスには「オンボードグラフィック(通称:オンボード)」と「グラフィックボード(通称:グラボ)」の大きく2種類に分けられ、オンボードは「Intel」や「AMD」が、グラボは「NVIDIA」や「AMD」が製造しています。それぞれの種類は以下のとおりです。
- Intel
- UHD、Iris、Iris Pro、Iris Plus、Iris Xe
- AMD
- Radeon RX Vega 6、Radeon RX Vega 7、Radeon RX Vega 8、Radeon RX Vega 10、Radeon RX Vega 11
- NVIDIA
- GeForce GTX 16、GeForce GTX 20、GeForce GTX 30
- AMD
- Radeon RX 5000、Radeon RX 6000
まずオンボードかグラボかですが、グラボが必要になるのは3DCG・CAD制作、動画編集、3Dゲームなどを行う場合で、そうでない場合はオンボードで問題ありません。3DCG・CAD制作や3Dゲームの場合はGeForce GTX 1660 SUPER以上だと、動画編集の場合はGeForce GTX 1650以上だと安心です。
グラフィックスについて、詳しくは以下の記事をご覧ください。
デスクトップパソコンのおすすめ6選
それでは早速おすすめのデスクトップパソコンをご紹介します。
【初心者向け】NEC「LAVIE Direct A23 PC-GD21TCCDT」
- 安心の国内メーカー
- エンタメからビジネスまで幅広く対応できる性能
- DVDスーパーマルチドライブ・メディアプレーヤー搭載
- オプションで出張サポートや出張レッスンを受けられる
パソコン初心者の方におすすめです。有料ではありますが、インターネットの設定を代行してもらうことや、パソコンの基本操作について直接教えてもらうことができます。初めてで不安がある方でも、スムーズにパソコンを使い始められますよ。
エンタメシーンからビジネスシーンまで幅広く対応できる性能を備えており、普段使いのパソコンとしてとても優秀です
⇒【家庭向け】HP「Pavilion All-in-One 24-k スタンダードモデルG2」
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- Intel Core i5-11500T プロセッサー
- メモリ
- 8GB
- ストレージ
- 256GB SSD+2TB HDD
- グラフィックス
- Intel UHD グラフィックス
- インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
- テレビチューナー搭載(地デジ・BS・CS・ダブル録画対応)
- Bang & Olufsenのサウンドシステムと大きなスピーカーで良質なサウンドを楽しめる
- マウス・イヤホン付き
テレビが見れてインテリアにも馴染むパソコンを探している方におすすめです。地デジ・BS・CS・ダブル録画対応のテレビチューナーを搭載しており、一台でテレビとレコーダーの役割も果たします。おしゃれなデザインでリビングに置いても浮きません。
また、老舗高級オーディオメーカー「Bang & Olufsen」のサウンドシステムを採用していること、ディスプレイ下部に大きなスピーカーを配置していることから、動画や音楽を良質なサウンドで楽しめます。
⇒販売サイトで詳細を見る【イラスト・漫画制作向け】パソコン工房「SENSE-M066-124-UHX-CSP [CLIP STUDIO PAINT]」
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- Intel Core i5-12400 プロセッサー
- メモリ
- 16GB
- ストレージ
- 500GB SSD
- グラフィックス
- Intel UHD グラフィックス
- 高性能で低価格
- オプションでグラボを追加できる
- オプションでペンタブを追加できる
コスパの高いイラスト・漫画制作用のパソコンを探している方におすすめです。CLIP STUIDIO PAINTが安定して動作するだけの性能がありながら、ディスプレイ込みで10万円台前半で手に入ります!
基本構成のままでも問題ありませんが、3D素材をトレースする場合や、色の再現度を高めたい場合は、オプションでグラボ(NVIDIA GeForce GT 1030)を追加すると快適度が増します。
⇒販売サイトで詳細を見る【3D制作・動画編集向け】マウスコンピューター「DAIV A7 [ Windows 11 ]」
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー
- メモリ
- 32GB
- ストレージ
- 512GB SSD+2TB HDD
- グラフィックス
- NVIDIA GeForce RTX 3060
- インターフェースが豊富でさまざまなデバイスを接続できる
- ハンドル・キャスター付きで移動も簡単
3D制作や動画編集が主な用途の方におすすめです。DisplayPortが3つ、HDMIポートが1つあり、最大4つのディスプレイで作業できます。たとえば、メインのディスプレイにはソフトを表示させ、サブのディスプレイには資料や素材を探すためのブラウザを表示させれば、画面切り替えのわずらわしさがなくなり、快適に作業できます。
USBポートも、USB3.0が8つ、USB3.1が2つと豊富です。これだけあれば、キーボードやマウスなどの基本的なものから、ペンタブや左手デバイスなど作業効率を上げるものまで、さまざまなデバイスを接続できます。
⇒【ゲーム向け】パソコン工房「LEVEL-M066-124-RBX [Windows 11 Home]」
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- Intel Core i5-12400 プロセッサー
- メモリ
- 16GB
- ストレージ
- 500GB SSD
- グラフィックス
- NVIDIA GeForce RTX 3060
- 高性能で低価格
- 黒を基調に赤のアクセントを入れたシンプルでかっこいいデザイン
コスパの高いゲーム用パソコンを探している方におすすめです。Core i5-12400は、前世代のCore i7に匹敵するゲーミング性能を持つCPUです。メモリやストレージ、グラボもゲームをするうえで申し分ないスペック。にも関わらず、ディスプレイ込みで20万円以下という安さだから驚きです。
ゲーミングPCと言えば、レインボーに光る派手なデザインのものが多いですが、こちらは黒を基調に赤のアクセントを入れた、シンプルでかっこいいデザインとなっています。派手なデザインが苦手な方はぜひ。
⇒販売サイトで詳細を見る【ゲーム向け】マウスコンピューター「G-Tune HM-B (プレミアムモデル) [ Windows 11 ]」
- OS
- Windows 11 Home 64ビット
- CPU
- Intel Core i7-11700F プロセッサー
- メモリ
- 32GB
- ストレージ
- 512GB SSD
- グラフィックス
- NVIDIA GeForce RTX 3060
- 黒を基調としたシンプルなデザイン
- 前面のインターフェースの設置面に傾斜がついていてデバイスの接続が簡単
- 底面のフィルターを簡単に脱着・水洗いできる
- オプションで選べるディスプレイのラインナップが豊富
使い勝手を重視するゲーマーの方におすすめです。前面のインターフェースの設置面に傾斜がついており、ヘッドホンやコントローラーを簡単に接続できます。底面のフィルターは脱着式・水洗い可なので、メンテナンス性も高いです。
また、オプションで選べるディスプレイのラインナップが豊富です。21.5インチから34インチまで取り揃えられています。
⇒パソコンの購入方法
パソコンは、「家電量販店」や「ネット通販」で購入できます。
この2つのメリット・デメリットを簡単にまとめると以下のとおりです。
家電量販店 | ネット通販 | |
---|---|---|
実物の確認 | できる | できない |
相談 | できる | メールや電話で可 |
ラインナップ | 少ない | 多い |
カスタマイズ | できない | できる |
購入 | 営業時間内 | 24時間いつでも |
納期 | 現物購入可 | 最短でも1週間程度 |
お得感 | ポイント付与 | 割引 |
上記の違いを踏まえ、家電量販店で購入するのがおすすめな人と、ネット通販で購入するのがおすすめな人をご紹介します。
家電量販店で購入するのがおすすめな人
以下のような人は、ヤマダ電機やビックカメラなどの家電量販店で購入するのがおすすめです。
- 実物を確認したい人
- 今すぐにパソコンが必要な人
- パソコンに詳しく、カモられない自信がある人
家電量販店は、仕事などで今すぐにパソコンが必要な人や、カモられない自信があるパソコン上級者の方におすすめです。
また、サイズや色味、操作感などを実際に確認したい人も家電量販店で購入するのが向いています。
ネット通販で購入するのがおすすめな人
以下のような人は、メーカー直販サイトやECサイトなどのネット通販で購入するのがおすすめです。
- じっくり比較検討したい人
- パーツやオプションを自分好みにカスタマイズしたい人
- お得にパソコンを購入したい人
ネット通販はラインナップが豊富なうえ、好きなタイミングで商品をチェックできるため、じっくり比較検討したい人に向いています。
それだけでなく、CPUやメモリを用途に合わせて変更できたり、Officeソフトの追加や削除ができたりします。より自分好みのパソコンに仕上げたい方にもネット通販がおすすめです。
また、メーカー直販サイトは頻繁にセールやキャンペーンが開催されており、通常価格より数万円安くなることも珍しくありません。お得にパソコンを購入したいならメーカー直販サイトがいいでしょう。
Amazonで購入する場合は、Amazonギフト券での支払いがお得です。Amazonギフト券に現金をチャージすると、通常会員で最大2%、プライム会員で最大2.5%のポイントが還元されます。
1回のチャージ金額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円以上 | 2.0% | 2.5% |
40,000円~89,999円 | 1.5% | 2.0% |
20,000円~39,999円 | 1.0% | 1.5% |
5,000円~19,999円 | 0.5% | 1.0% |
一番お得なチャージのやり方は以下のとおりです。
- Amazonプライム(30日間無料)の会員になる
- Amazonギフト券チャージタイプにチャージする金額を選択して「次へ」を押す
- 支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択して「次へ進む」を押す
- 「注文を確定する」を押す
- メールに記載されている「支払い方法別の手順」のURLにアクセスし、案内に従って支払いを完了させる
支払い後、しばらくするとAmazonから「Amazonギフト券がチャージタイプによりお客様のアカウントに登録されました」という題名のメールが届きます。このメールが届いたらAmazonギフト券での支払いが可能になります。

ちなみに私はネット通販派で、パソコンはメーカー直販サイトで購入しています。
まとめ
今回は、おすすめのデスクトップパソコンをご紹介しました。
どれも人気モデルですので、気に入ったものがありましたら在庫があるうちにゲットしちゃいましょう!

販売サイトでの購入方法やカスタマイズで迷ったらお問い合わせから気軽にご相談ください♪
ノートパソコンのおすすめも気になる方は以下の記事もどうぞ!