ブログの始め方解説サイトを作りました!

【2021】Officeの種類と違いを徹底解説!あなたにぴったりなのは?

【2021】Officeの種類と違いを徹底解説!あなたにぴったりなのは?

パソコンでWordやExcelを使うには、Officeを購入する必要があります。

でも、いざ調べてみるとOfficeにもいろいろ種類があって、「いったいどれを購入すればいいんだろう・・・」と悩んでしまいますよね。

そこで今回は、家庭向けOfficeの種類と違いをご紹介します。

mono
mono

この記事を読めば、あなたにぴったりのOfficeがわかりますよ♪

Officeの種類

Officeは販売形態により大きく以下の3つに分けられます。

  1. プリインストール版
  2. 永続ライセンス版
  3. サブスクリプション版

それでは、それぞれ家庭向けの製品にはどのようなものがあるのか見ていきましょう。

プリインストール版

プリインストール版とは、パソコンに最初からインストールされているタイプのOfficeです。買い切り型で、月額や年額はかかりません。家庭向けの製品には「Office Personal 2021」や「Office Home & Business 2021」があります。

プリインストール版はそのパソコンでしか使用できませんが、価格は永続ライセンス版と比較して1万円ほど安くなっています。

Office Personal 2021Office Home & Business 2021
価格20,000円前後25,000円前後
バージョンOffice 2021Office 2021
Word
Excel
PowerPoint
OneNote
Outlook
Teams
Access
Publisher
デバイスWindows PCWindows PC
Mac
台数そのPCのみそのPCのみ

永続ライセンス版

永続ライセンス版とは、パソコンと別売りタイプのOfficeです。買い切り型で、月額や年額はかかりません。家庭向けの製品には「Office Personal 2021」や「Office Home & Business 2021」があります。

こちらは最大2台のパソコンで利用できるのが特長です。

Office Personal 2021Office Home & Business 2021
価格30,000円前後35,000円前後
バージョンOffice 2021Office 2021
Word
Excel
PowerPoint
OneNote
Outlook
Teams
Access
Publisher
デバイスWindows PCWindows PC
Mac
台数2台まで2台まで

なお、永続ライセンス版はWordのみ、Excelのみ、といったようにアプリ単位での購入も可能となっています。価格は17,000円前後です。

サブスクリプション版

サブスクリプション版とは、月額または年額を支払うことで利用できるタイプのOfficeです。家庭向けのプランには「Microsoft 365 Personal」があります。

こちらはプリインストール版や永続ライセンス版と違い、常に最新版のOfficeを複数のデバイスで利用できます。

プラン名
Microsoft 365 Personal
価格(税込)
月額1,284円(または年額12,984円)
バージョン
常に最新版
アプリ
Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Teams、Access、Publisher
デバイス
Windows、Mac、タブレット、スマートフォン
台数
何台でも

Officeの違い

これまでにご紹介したOfficeの大きな違いは以下の4つです。

  1. バージョン
  2. アプリ
  3. デバイス
  4. 台数

違い① バージョン

プリインストール版や永続ライセンス版は、Office 2021しか使用できません。つまり、新しいバージョンがリリースされてもバージョンアップすることはできません。

一方サブスクリプション版は常に最新版を使用できるため、Officeのバージョンが古いことに起因するトラブルを避けることができます。

違い② アプリ

どの製品も「Word」「Excel」「Outlook」の3つは使用可能ですが、その他のアプリについては使用できるものとそうでないものがあります。

Office Personal 2021Office Home & Business 2021Microsoft 365 Personal
Word
Excel
PowerPoint
OneNote
Outlook
Teams
Access
Publisher

違い③ デバイス

Officeを使用するデバイスがWindows PCであればどの製品を選んでも問題ないですが、Macやタブレット、スマートフォンの場合、「Office Home & Business 2021」あるいは「Microsoft 365 Personal」を選ぶ必要があります。

Office Personal 2021Office Home & Business 2021Microsoft 365 Personal
Windows PC
Mac
タブレット
スマートフォン

違い④ 台数

使用できる台数は、プリインストール版は1台まで、永続ライセンス版は2台まで、サブスクリプション版は何台でもOKとなっています。

ちなみにプリインストール版の「1台まで」とは「Officeが最初からインストールされたパソコンのみ」ということで、そのパソコンが故障した場合、新しいパソコンにインストールすることはできません。

Officeのバージョンの違い(Office 2019とOffice 2021の違い)

プリインストール版や永続ライセンス版は購入したバージョンしか使用できないので、バージョンによってどのような違いがあるのかも知っておきたいところ。

そこで、旧版の「Office 2019」と、最新版の「Office 2021」の違いを簡単に解説します。

違い① サポート期間

Office 2019のサポート期間は7年(メインストリームサポート5年+延長サポート2年)なのに対し、Office 2021のサポート期間はメインストリームサポートの5年のみと、Office 2019と比べて2年短いです。

発売日メインストリームサポート延長サポート
Office 20132014年2月25日2018年4月10日2023年4月11日
Office 20162015年9月22日2020年10月13日2025年10月14日
Office 20192018年9月24日2023年10月10日2025年10月14日
Office 20212021年10月5日2026年10月13日なし
サポートが終了するとどうなる?

サポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、マルウェアへの感染やフィッシング詐欺などのリスクにさらされます。

違い② 対応OS

Office 2021の対応OSは、Windowsの場合はWindows 10、Windows 11、macOSの場合は最新の3つのバージョンです。

一方Office 2019はWindowsの場合、Windows 10にしか対応していません。

違い③ 機能

Office 2021では、以下のような機能が新たに追加されました。これらはOffice 2019以前にはなかった機能です。

共通
色をHEX値で指定できる
Word
ドキュメント内を指定した行(1行・3行・5行)ずつ移動できる
Excel
XLOOKUP関数、LET関数、XMATCH関数、動的配列を使える
PowerPoint
インクの描画の様子をアニメーション再生できる

その他の新機能についてはMicrosoft サポートでご確認ください。

Officeのオンラインコード版とパッケージ版の違い

Amazonなどで販売しているOfficeは、「オンラインコード版」と「パッケージ版」があります。

この2つの違いは、Officeのライセンス認証に必要なプロダクトキーが「カードとして送られてくるかどうか」だけです。

購入後、パッケージ版はプロダクトキーが書かれたカードが送られてきますが、オンラインコード版はオンラインでプロダクトキーを確認できるため、カードは送られてきません。

オンラインコード版のほうが割安なので、どうしてもカードを手元に置いておきたい場合以外はオンラインコード版を購入しましょう。

Officeの種類別おすすめな人

家庭向けOfficeには以下のような種類があることがわかりました。

  • Office Personal 2021(プリインストール版・永続ライセンス版)
  • Office Home & Business 2021(プリインストール版・永続ライセンス版)
  • Microsoft 365 Personal(サブスクリプション版)

では、それぞれどのような人におすすめなのでしょうか?

Office Personal 2021がおすすめな人

Office Personal 2021は、以下のような人におすすめです。

  • Word・Excel・Outlookを使用したい
  • Officeを長期間使用する予定だ
  • パソコンとOfficeを一度に購入したい → プリインストール版
  • 2台のデバイスでOfficeを使用したい → 永続ライセンス版

Office Home & Business 2021がおすすめな人

Office Home & Business 2021は、以下のような人におすすめです。

  • Word・Excel・Outlook以外にPowerPointやOneNoteも使用したい
  • Officeを長期間使用する予定だ
  • MacでOfficeを使用したい
  • パソコンとOfficeを一度に購入したい → プリインストール版
  • 2台のデバイスでOfficeを使用したい → 永続ライセンス版

Microsoft 365 Personalがおすすめな人

Microsoft 365 Personalは、以下のような人におすすめです。

  • すべてのOfficeアプリを使用したい
  • Officeを短期間使用する予定だ
  • 常に最新版のOfficeを使用したい
  • 最新版のOfficeを試してみたい
  • Windows PC・Mac・タブレット・スマートフォンでOfficeを使用したい
  • 3台以上のデバイスでOfficeを使用したい

まとめ

今回は、家庭向けOfficeの種類と違いをご紹介しました。

家庭向けOfficeには「Office Personal 2021」「Office Home & Business 2021」「Microsoft 365 Personal」などがあり、使用できるバージョン・アプリ・デバイス・台数に違いがあります。Officeの購入を考えている方は、種類や違いを知った上で自分にぴったりなものを選びましょう。

プリインストール版の購入を考えている方は、以下の記事を参考にしてみてください。Officeの有無を選べるモデルを含む、おすすめのパソコンをご紹介しています。