LINEではちょっとしたすれ違いが思わぬトラブルに発展してしまうこともあります。
「家族や親しい友人など、信頼できる人とだけ連絡を取り合えるようにしたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEで特定の人とだけ友達になる方法をご紹介します。
LINEで特定の人とだけ友達になる方法
LINEで特定の人とだけ友達になる手順は以下のとおりです。
- 「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外す
- 手動で友達を追加する
手順1:「友達自動追加」と「友達への追加を許可」のチェックを外す
LINEのアカウント登録を行うと、パスワード登録後に以下のような画面が出てきます。
LINEみんなの使い方ガイド
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」にチェックが付いたままだと、電話帳に登録している人が自動で友達に追加されたり、相手に自分の電話番号で検索されて勝手に友達に追加されたりします。ですので、ここは忘れずにチェックを外しましょう。
手順2:手動で友達を追加する
「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外したら、あとは連絡を取り合いたい人を手動で友達に追加すればOKです。
「SMS」や「メールアドレス」を使って相手に招待メールを送り、メール内のURLから相手に友達に追加してもらう手順は以下の動画のとおりです。
- ホーム画面の人物アイコン(友だち追加)をタップ
- 「招待」をタップ
- 「SMS」または「メールアドレス」をタップ
- 相手を選択して「招待」をタップ
- メッセージを送信する
なお、相手が近くにいる場合は「QRコード」を使った方法が簡単です。
QRコードで友達追加を行うためには、手順2で「QRコード」をタップし、相手のQRコードを読み込むか、「マイQRコード」をタップして自分のQRコードを表示し、相手にQRコードを読み込んでもらいます。
LINEの「タイムライン」には要注意!
LINEには、自分の近況や知らせたいことをテキストや画像で共有できる「タイムライン」という機能があります。
タイムラインは、以下のように公開範囲を指定できます。
- 全体公開
- すべての友だち
- 友だち
- 選択した友だち
- 自分のみ
このうち「全体公開」を選ぶと友達以外のLINEユーザーでも投稿内容を見れてしまうため、LINEを利用していることがバレる可能性があります。タイムラインを投稿する場合は、全体公開以外を選びましょう。
また、友だちのタイムラインにコメントやいいねをする場合も注意が必要です。そのタイムラインが全体公開であれば、あなたがコメントやいいねをしたことが他のLINEユーザーにまるわかりになります。そこからLINEを利用していることがバレる可能性もあるので気を付けましょう。
まとめ
今回は、LINEで特定の人とだけ友達になる方法をご紹介しました。
特定の人とだけ友達になるためには、アカウント登録時に「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外します。あとは招待メールを送るなどして手動で友達追加を行えばOKです。
友達以外にLINEを利用していることを知られたくない場合は、タイムライン機能にも気を付けましょう。