LINEでメッセージが届いたとき、
「早く読みたいけど、まだ既読は付けたくない。通知から全文読めたらいいのに・・・」
なんて思ったこと、ありませんか?
早々に既読を付けると、相手から「暇なのかな?」と思われそうで、ちょっと嫌ですよね(;´∀`)
そこで今回は、iPhoneユーザー向けにLINEの通知を全文表示する方法をご紹介します。
iPhoneでLINEの通知を全文表示する方法
iPhoneでLINEの通知を全文表示したいときは、通知を長押ししましょう。

すると、このように通知が全文表示されます。トーク画面を開いているわけではないので、読んでも既読は付きません。

通知を長押ししても全文表示されない場合は、LINEの「ホーム」タブ⇒歯車マーク⇒「通知」の順にタップし、「新規メッセージ」「メッセージ通知の内容表示」「サムネイル表示」をすべてオンにしましょう。

iPhoneでLINEのメッセージを既読を付けずに読む方法
iPhoneでは通知を長押しすることで既読を付けずに全文確認することができますが、通知を消してしまった場合、この方法は使えません。

現時点では一度消してしまった通知を再表示する方法はないみたいです・・・
でも安心してください!通知がなくても既読を付けずにメッセージを読む方法はあります。
方法1:LINEのトークリストから対象のトークルームを長押しする
1つ目は、LINEのトークリストから対象のトークルームを長押しするという方法です。

すると、このようにトーク画面がブワッと浮き出します。一画面に収まりきらないメッセージは読むことができませんが(スクロールしようとして触るとトーク画面が開いて既読が付く)、ある程度の文字数ならこのやり方で読むことができます。

方法2:機内モードでトーク画面を開く
2つ目は、機内モードでトーク画面を開くという方法です。
1つ目の方法と比べると手順が多くやや面倒ですが、一画面に収まりきらないメッセージも既読を付けずに読むことができます。
まずコントロールパネルを開き、機内モードをオンに、モバイル通信とWiFiをオフにします。この状態だと、トーク画面を開いても既読が付きません。

メッセージを読み終わったら、マルチタスク画面でLINEを上にスワイプして終了させます。

LINEを終了させたら、再度コントロールパネルを開き、機内モードなどの設定を元に戻しましょう。すると、次にLINEを起動したときに既読が付きます。

トーク画面を開いていなくてもLINEを起動しただけで既読が付くので気をつけましょう!
まとめ
今回は、iPhoneでLINEの通知を全文表示する方法をご紹介しました。
iPhoneでLINEの通知を全文表示したいときは、通知を長押ししましょう。
通知を消してしまっても、既読を付けずにメッセージを確認する方法がないわけではありません。どうしても既読を付けたくない場合は、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。
LINEをお使いの方には以下の記事もおすすめです。