ブログのアイコンは「ココナラ」で依頼する人が増えてきています。
ココナラでは、自分好みの絵柄でオリジナルアイコンを作成してもらえます。オリジナルアイコンがあると、ブログに個性が出て認知度がアップするとともに、愛着が湧いてブログのモチベーションがアップするなど、良いことだらけです。
でも、ココナラを使ったことがないと、取引の流れがいまいちイメージできなかったり、誰に依頼すればいいのか悩んでしまったりしますよね。
そこで今回は、実際にココナラでアイコン作成サービスを出品している私が、ココナラでアイコンを依頼する流れや、おすすめの出品者さんなどをご紹介します。
ココナラとは?

ココナラとは、得意を売り買いできるスキルマーケットです。
たとえば・・・
- 出品者:私は絵を描くのが得意なので1枚2,000円でアイコンを描きます!
- 購入者:あなたにブログ用のアイコンを1枚描いてもらいたいです!
こういったことができます。
サービス購入後は出品者と購入者が直接やりとりしますが、納品や支払いはココナラ経由で行われるので、相手に本名や連絡先などの個人情報を知らせる必要はありません。
またオンラインで完結するため、インターネット環境と支払手段さえあれば誰でも利用できます。支払い方法はクレジットカードやキャリア決済、コンビニ決済などが選択可能です。
ココナラでアイコンを依頼する流れ
ココナラでアイコンを依頼する流れは、ざっくりと以下のようになっています。
- 予算や好みの絵柄からサービスを探す
- サービスを購入する
- トークルームで出品者とやりとりする
- 評価を入力する
購入~納品までは早くて即日、遅くても1~2週間程度です。
なお、ココナラの会員登録がまだの方は、先に会員登録(無料)を済ませておきましょう。
手順1:予算や好みの絵柄からサービスを探す
まずは予算や好みの絵柄からサービスを探しましょう。
アイコン作成サービスは、「イラスト・漫画」カテゴリの中の「アイコン作成」カテゴリから探せます。

全サービスから探すのはたいへんなので、「予算」や「スタイル」などで絞り込むのがおすすめです。

気になるサービスがあれば、ひとまず全部「お気に入り」に追加しちゃいましょう。そうすれば、あとでお気に入りに入れた人の中からじっくり選ぶことができます。

手順2:サービスを購入する
サービスが決まったら、「購入画面に進む」ボタンからサービスの購入を行いましょう。

有料オプションを購入したい場合は、「有料オプション」にカーソルをあわせ、対象のオプションにチェックをつけてから「購入画面に進む」ボタンを押します。

手順3:トークルームで出品者とやりとりをする
購入手続きが完了すると、出品者と購入者が1対1でメッセージのやりとりを行える「トークルーム」が開きます。トークルームが開いた後は、以下のような流れ(一例です)で納品完了まで出品者とやりとりを行います。
- 依頼内容の詳細を伝える
- 線画チェックを行う
- 着色チェックを行う
- 納品物を確認する

スマホにココナラのアプリを入れておくと、相手からメッセージが届いたときに通知がくるので便利です。
手順1:依頼内容の詳細を伝える
まずは購入者が髪型や服装など依頼内容の詳細を伝えます。よかったら以下のテンプレートをお使いください。
はじめまして。〇〇と申します。
サンプルを拝見し、ぜひ△△さんにアイコンの制作をお願いしたく、
サービスを購入させていただきました。
以下、アイコンの用途等を記載いたします。
【用途】収益化ブログ
【性別】女性
【表情】笑顔
【髪型】左分け、ボブ、茶色
【服装】丸襟、ピンク
【背景】パステルイエロー
どうぞよろしくお願いいたします。
手順2:線画チェックを行う

依頼内容のすり合わせが完了したら、出品者から線画の確認用データが送られてくるのを待ちます。データが届いたら確認してOKを出すか修正のお願いをしましょう。
手順3:着色チェックを行う

線画チェックが完了したら、次は着色の確認用データが送られてくるのを待ちます。線画チェックのときと同じように、データが届いたら確認してOKを出すか修正のお願いをしましょう。
手順4:納品物を確認する

着色チェックが完了したら、出品者から「正式な納品」として完成品が納品されます。納品物に問題がない場合は「承諾」を選択したのちに評価の入力へ、問題がある場合は「差し戻し」を選択して出品者へ連絡しましょう。
手順4:評価を入力する
最後に、任意ではありますが、サービスの購入を検討している方のためにも評価の入力を行いましょう。
- イメージ通りの仕上がりにとても満足しています。
- すばやく対応していただき助かりました。
- またアイコンが必要になったときはぜひお願いしたいです。

出品者にとっても評価コメントは励みになるので書いていただけると嬉しいです。
ココナラでアイコンを依頼する際の注意点
ココナラでは購入後にトラブルが発生した場合キャンセルもできますが、できることならそのような事態は避けたいもの。
そこで、ココナラでアイコンを依頼する際の注意点をご紹介します。
注意点1:出品ページの説明をよく読もう
出品ページには、画像や文章でサービスについての説明があります。
絵柄だけを見て購入するのではなく、
- 商用利用は可能か?(営利目的の媒体で使用する場合)
- 何回まで無料で修正してもらえるのか?
- 納品形式は?(サイズ、解像度、ファイル形式など)
- 基本料金内で何ができるのか?
- 依頼の際にどのような情報が必要か?
こういったことも必ずチェックするようにしましょう。

よくわからない場合は「~というのは~ということでしょうか?」と、出品者に直接問い合わせてみるのもありです。
注意点2:依頼内容はわかりやすく伝えよう
自分の中で明確なイメージがある場合、それを参考画像として送ると出品者とイメージの共有がしやすいです。
参考画像は写真でも落書きでも何でもOKです。もちろん、言葉で伝えられる場合は言葉だけでもいいですが、描く側としては参考画像があるととても助かります。
注意点3:マナーのあるメッセージを心がけよう
ココナラのようなオンラインで完結するサービスは、メッセージでのやりとりがすべてです。気持ちいい取り引きにするためには、出品者・購入者の双方がマナーのあるメッセージを心がけることが大切です。
とは言え、ビジネスメールのようにかしこまりすぎる必要はありません。あくまで一出品者の意見ですが、「初めまして」「よろしくお願いします」などと挨拶をしてもらえるだけでも十分気持ちよく取り引きできます。
ココナラでアイコンを依頼するのにおすすめの出品者さん10選
最後に、ココナラでアイコンを依頼したいと思っている方におすすめの出品者さんをご紹介します。
時間がなくてじっくり探せない方はぜひ参考にしてみてくださいね。
いろもさん

いろもさんは、丸みのあるかわいいアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
丸みのあるシルエット+おだやかな表情でやさしい印象を受けます。顔の占める割合が多いので、ブログのアイコンにするとすぐに顔を覚えてもらえそうですね。
林 みそさん

林 みそさんは、ゆるかわな動物や人物のアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
線がほどよく太いので小さく表示されても見やすそうです。オプションで表情やポーズの差分も作成してもらえますよ。
neuboxさん

neuboxさんは、ナチュラルで清潔感のあるアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
まるで女性誌のカットイラストのようなステキな絵柄。配色はモノトーンとカラーを選べ、モノトーンの場合はざっくりと色味を伝えることで同系色でまとめてもらえます。
ナナコさん

ナナコさんは、スタイリッシュなアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
基本料金で線画と単色カラーの2枚のアイコンを作成してもらえます。オプションでフルカラーも対応可。だけど線画だけでも十分様になります。
coconyanさん

coconyanさんは、ゆるかわな動物のアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
シンプルなタッチながら表情に個性があり、ひと目で印象に残ります。ブログのマスコットキャラクターなどにぴったりですね。
みおさん

みおさんは、シンプルでふんわりしたタッチのアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
タッチは「かわいめ」「ゆるふわ」「シンプル」の3つから選べます。どのタッチもかわいい♪同じ出品者さんで動物アイコンを作成してもらえるサービスもあります。
しらゆきさん

しらゆきさんは、ほんわかしたやさしい雰囲気のアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
マイナスイオンを感じられるような癒やしの雰囲気がいいですね♪オプションで動作や小物なども追加できます。
atsuko_iさん

atsuko_iさんは、シンプルでポップなアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
目のデザインが3種類用意されており、好きなデザインを選択できます。セミオーダー式で依頼しやすいです!オプションで手書き風や主線なしにタッチ変更可能となっています。
ふちさき ふちこさん

ふちさき ふちこさんは、かわいくてポップなアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
目の描き方や線の描き方がかわいい♪基本料金で腰まで描いてもらえるうえ、腕のポーズや背景のモチーフを指定できます。これはお得ですね!
神楽ゆらぎさん

神楽ゆらぎさんは、清潔感のあるキレイめのアイコンを描かれるイラストレーターさんです。
美容系のブログやインスタのアイコンに合いそうなおしゃれな絵柄です。やりとりの際にブログやSNSにはめ込んだイメージを確認できるようなので、イメージの齟齬がなさそうです♪
まとめ
今回は、ココナラでアイコンを依頼する流れや、おすすめの出品者さんなどをご紹介しました。
オリジナルアイコンがあると、認知度がアップしたり、モチベーションがアップしたりと、良いことだらけです。
ココナラなら安心して取り引きできるシステムが確立されていますので、オリジナルアイコンが欲しい方はぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに私もココナラでアイコン作成サービスを出品しています。サービスはこちらから確認できますので、もし興味がありましたらご覧ください♪